|
|||||
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
■ 登録方法のご案内
シンポジウムの参加登録は、展示会の入場登録と併せて行って下さい。
■ 事前登録
事前登録ページより、展示会来場登録と併せてお申し込みください。
事務局から登録確認メール(Eメール)をお送りしますので、当日は会場入口の展示会来場登録受付にご提示ください。
■ 事前登録締切:2017年10月13日(金)17:00
■ 当日登録
事前登録が出来なかった場合は、当日登録となります。当日、招待状の来場登録欄に必要事項をご記入(名刺の貼り付け)の上、会場入口の展示会来場登録受付提出して下さい。
■ 注意事項
事前登録で満席のプログラムについては、事前登録の方からご入場頂き、当日登録の方はプログラム開始直後からのご入場となり立ち見となる場合がございますので、ご了承下さい。
事前登録の場合でも、確実に着席をお約束するものではありませんのでご了承下さい。
事前登録の登録確認メールのご提示を頂けない場合、当日登録となりますので、登録確認メールが届かない場合は必ず事前に事務局にご連絡下さい。
※プログラム・講師は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承下さい。

|
![]() |
![]() |
|
科学技術館展示ホール 9号館 10:30〜11:30
「環境再生・資源循環局の役割と
今後の施策について」 |
環境省 顧問 (前環境事務次官)
小林 正明 |
|
科学技術館展示ホール 9号館 13:30〜15:30
「JESCOの中間貯蔵事業における取り組みと
今後の展開について」 |
中間貯蔵・環境安全事業株式会社 代表取締役社長
(元環境事務次官) 谷津 龍太郎 |
「中間貯蔵施設に関連した
ワーキンググループ活動報告」 |
除染・廃棄物技術協議会
代表幹事 押野 嘉雄 |
「除去土壌等減容化・再生利用技術研究組合の
取り組みについて」 |
除去土壌等減容化・再生利用技術研究組合
代表理事 佐藤 和郎 |
|
![]() |
![]() |
|
科学技術館展示ホール 9号館 10:30〜11:30
「福島第一原子力発電所の廃炉・汚染水対策
に対する政府の取組」 |
経済産業省資源エネルギー庁 大臣官房
原子力事故災害対処審議官 星野 岳穂 |
|
科学技術館展示ホール 9号館 13:00〜13:45
「福島第一原子力発電所における廃止措置の
現状と課題」 |
東京電力ホールディングス株式会社 常務執行役
福島第一廃炉推進カンパニープレジデント兼 廃炉・汚染水対策最高責任者 増田 尚宏 |
|
科学技術館展示ホール 9号館 13:45〜14:30
「国際廃炉研究開発機構における
廃炉関連技術の研究開発状況」 |
技術研究組合 国際廃炉研究開発機構 理事長 石橋 英雄 |
※プログラム・講師は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承下さい。

※諸般の事情により、講演BとDの日時が変更になっておりますので、ご確認の上ご登録をお願い致します。
![]() |
![]() |
|
科学技術館展示ホール 9号館 10:30〜11:30
「有害廃棄物規制の最近の動向について」
|
環境省環境再生・資源循環局廃棄物規制課
課長補佐 重松 賢行 |
|
科学技術館展示ホール 9号館 13:15〜13:45
「日本PCB全量廃棄促進協会の
取り組みについて」 |
一般社団法人日本PCB全量廃棄促進協会
会長 加藤 宣行 |
|
科学技術館展示ホール 9号館 13:45〜14:30
「水銀廃棄物の処分・長期的管理に関する動向
について」 |
国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター
主任研究員 石垣 智基 |
![]() |
![]() |
|
科学技術館展示ホール 9号館 15:00〜15:45
「PCB処理等の取り組みと今後の展開について」
|
公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団
専務理事 由田 秀人 |
|
科学技術館展示ホール 9号館 15:45〜16:30
「アスベスト問題の現状と課題」
|
京都大学 環境安全保健機構附属
環境科学センター長 酒井 伸一 |
※プログラム・講師は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承下さい。
時間 | 出展者名 | プレゼンテーションタイトル |
13:10〜13:30 | 株式会社奥村組 | 確実な輸送に向けたVR安全教育ツール |
13:40〜14:00 | テクノヒル株式会社 | 最新高機能放射線測定機器の活用応用例 |
14:10〜14:30 | 福島県双葉町 | 町復興の先駆けとなる中野地区復興産業拠点 |
時間 | 出展者名 | プレゼンテーションタイトル |
13:10〜13:30 | 株式会社プラケン | 10μm厚プラスチックシンチレーターが実現 |
13:40〜14:00 | 株式会社富山環境 | 低濃度PCBを保管している事業者 |
15:10〜15:30 | 前田建設工業株式会社 | 前田建設の中間貯蔵事業への取り組み |
時間 | 出展者名 | プレゼンテーションタイトル |
11:30〜11:50 | エコシステムジャパン株式会社 | DOWAの低濃度PCB処理事業のご紹介 |
13:10〜13:30 | 大成建設株式会社 | 大成建設の中間貯蔵施設・復興への取組 |
13:40〜14:00 | 清水建設株式会社 | 中間貯蔵施設の受入・分別処理技術 |
14:10〜14:30 | フジトク株式会社 | Polaris-H ガンマカメラのご紹介 |
14:40〜15:00 | SI Detection Co., Ltd. | Advanced Gamma In Situ Appllcations and Technology ※このプレゼンテーションは都合により中止とさせていただきます。内容等詳しい事は2号館小間番号108の「SI Detectionブース」までお越し下さい。 |
15:10〜15:30 | 鹿島建設株式会社 | 福島第一原子力発電所3号機の施工事例 |
※聴講は無料。当日会場へ直接ご来場下さい。